マーラーを代表する作品として「大地の歌」が挙げられることは別段珍しいことではないだろう。
ただし、マーラー・ブームこのかたの演奏会レパートリーや受容の傾向からすれば、「大地の歌」が
マーラーを代表する作品と見做されているとは最早言い難いというのが現実ではなかろうか。
それには幾つかの理由が考えられるが、それぞれがこの「大地の歌」という作品の持つ問題を
浮び上がらせるもののように感じられる。まずは、巨大な管弦楽だけではなく、歌手を2人必要と
する特殊な編成が、興行する側にとってはレパートリーとしては不利に働くという点。歌手にとっても、
大規模な管弦楽の大音響の中で歌うこの曲は厄介な作品だろうし、それにはこの曲が
マーラー自身によって初演することのなかったという事情も関わっているかも知れない。アルマの
主張とは食い違うことになるが、マーラーがもしこの曲を自分で一度でも演奏したら、果たして
管弦楽法に手を入れなかったと言い切れるものか。最近、シェーンベルク=リーン編曲版という
室内管弦楽伴奏版が注目を浴びているのは、耳が肥え、新しいもの、珍しいものにしか
感動しなくなった聴き手側のニーズに応えるというマーケティングの問題もさることながら、
演奏する側の事情も介在している可能性だってあるだろう。
だがそれならば、あのシェーンベルクの手になるものとは言いながら、所詮は他人の手になる
編曲よりも、これまた完成稿とは言い難いとはいいながら、マーラー自身の手による
ピアノ伴奏版があるではないか。だが、交響曲よりは連作歌曲としての性格が強くでる
ピアノ伴奏版の分は更に悪い。歌曲というジャンル自体の聴き手が限定される上に、
マーラーの歌曲は、ドイツ歌曲の流れからすれば明らかに傍流、異端であることもあり、
一方でマーラーの聴き手のほとんどは専ら交響曲にしか関心がないという事情もあり、
マーラーの歌曲が取り上げられる機会は限定される。仮に取り上げられたとしても、
交響曲としてのスケールを備えた「大地の歌」は、ピアノ伴奏版であっても、歌曲の
リサイタルのプログラムには馴染まないだろう。
しかしその一方で、初期に例外はあるにせよ、基本的に交響曲と歌曲という
ジャンルのみで創作を続けたマーラーの作品の中で、「大地の歌」が占める位置は
やはり特別なものであるに違いない。交響曲にして連作歌曲、というどっちつかずは、
コンサートやCD販売といった興行や流通の制度からすれば厄介者扱いされかねないが、
マーラーの創作の文脈においては、こうした形態の作品がその創作の到達点の一つとして
産み出されたことこそが、その創作の特異性を浮び上がらせる。たかが管弦楽伴奏の
ソロ・カンタータを「交響曲」と名づけただけの話ではないか、という醒めた見方もあろうし、
私にはそれに抗弁するだけの音楽史的な知識もないが、ツェムリンスキー、ブリテン、
ショスタコーヴィチの類似の作品は、マーラーの「大地の歌」の強い影響下にあるわけだし、
逆にマーラーがこの作品を産み出すにあたってモデルになった先行作というのも
杳として知らない。事実関係としてそうであるわけだし、そもそもマーラーの創作の論理に
したがったとき、それはやはり交響曲にして連作歌曲と呼ぶほか無いもの、最初は
連作歌曲であったものが、交響曲の構造を具備するような発展がその創作過程で
生じた作品なのである。(2008.10.7 この項続く。)
* * *
形式の概略(長木「グスタフ・マーラー全作品解説事典」所収のもの)
第1楽章(ソナタ形式) |
呈示部(第1節) | オーケストラ導入部「アレグロ・ペザンテ」 | 1 | 15 | a |
主部(1~2行)(力いっぱいに) | 16 | 32 | |
経過部(3行)「テンポI」 | 33 | 52 | d-g |
副次部(4~5行)「同じテンポで」 | 53 | 80 | |
リフレイン(6行)「とても落ち着いて」 | 81 | 88 | |
呈示部展開反復(第2節) | オーケストラ導入「テンポI スビト」 | 89 | 111 | |
主部(1~2行) | 112 | 125 | |
経過部(3~4行) | 125 | 152 | a-B-Ces |
副次部(5~7行) | 153 | 182 | es |
リフレイン(8行)「ア・テンポ とても落ち着いて」 | 183 | 202 | as/As |
展開部(第3節) | オーケストラ導入(主部・副次部展開)「ア・テンポ」 | 203 | 260 | f |
第1部分(1~2行) | 261 | 284 | |
第2部分(3~5行) | 285 | 325 | |
再現部(第4節) | 主部(1~3行) | 326 | 352 | a |
経過部(3~5行) | 353 | 368 | |
リフレイン(5~7行) | 369 | 392 | A/a |
後奏 | 393 | 405 | |
第2楽章 |
オーケストラ前奏 「いくらかひそかにけだるく」 | 1 | 24 | d |
A(第1節)「いくらか遅くして」 | 25 | 49 | -g |
A'(第2節) | 50 | 77 | d-g |
B(第3節) | 78 | 101 | d-D |
A''(第4節)~「流れるように」~「高揚して」 | 102 | 137 | d-Es-d |
オーケストラ後奏 | 138 | 154 | |
第3楽章 |
オーケストラ前奏 「くつろいで快活に」 | 1 | 12 | B |
A(第1~2節) | 13 | 34 | -G |
B(第3~4節) | 35 | 69 | |
C(第5節) | 70 | 96 | g |
A'B'(第6~7節)「テンポI スビト」 | 97 | 118 | B |
第4楽章 |
A | 導入(z)「コモド・ドルチッシモ」 | 1 | 6 | G |
x(第1節1~2行)「少し流れるように | 7 | 13 | |
y(第1節3~5行)「より落ち着いて」 | 13 | 23 | |
x'(第2節1~2行) | 24 | 29 | |
z(第2節3~8行)「ア・テンポ(より落ち着いて)」 | 30 | 42 | E-H |
B | 導入 | 43 | 52 | G-C |
行進曲「ピウ・モッソ・スビト(行進曲のように)」 | 53 | 61 | |
(第3節)「さらに放縦に」 | 62 | 74 | |
疾駆「アレグロ」 | 75 | 87 | c |
(第4節) | 88 | 95 | F |
A' | z-x(第2節1~2行)「テンポI 、スビト(アンダンテ)」 | 96 | 103 | B |
z(第5節1~3行)104114G
y(第5節4~6行)「とても落ち着いて」114124
後奏124144
第5楽章
第1節「アレグロ はしゃいで、しかし速すぎずに」115A-B-F
シグナル(1)(3)
第2節「ア・テンポ」1529A-B-F
シグナル(15)(17)
第3節「ア・テンポ」2945A-A/a
シグナル(29)(32)
第4節「テンポI スビト」4564F-B-Des
シグナル(45)(46)
第5節「テンポI スビト」6572C
第6節7287A-B-F
シグナル(72)(74)
シグナル「アレグロ」8789A
第6楽章
主部(第1節)オーケストラ導入「重く」118c
1~3行「流れるように、イン・テンポで」1926
オーケストラ間奏「テンポI」2731
4~6行3254
副次部1(第2節)オーケストラ導入「とても中庸に」5570a
1~2行7180
オーケストラ間奏「少し動きをもって」81100
3~9行101149
オーケストラ間奏「遅く」150157
レシタティーヴォ10~12行「一様に速まることなく」158165
副次部1(第2節)オーケストラ導入「流れるように」166198B
1~4行「とても落ち着いた拍節で」199246
5~6行「再びとても落ち着いて」247287
小結尾「中庸に」288302a
主部変奏(第4節)オーケストラ導入「重く」303375c
1~3行「速まることなく」375381
オーケストラ間奏「ア・テンポ」381389
4~6行389405
第5節1~2行405429
副次部第I変奏(第5節3~5行)430459a
副次部第II変奏(第6節)1~3行460489C
3~4行490508
コーダ509572
* * *
形式の概略:Henry Louis de la Grange, Mahler vol.3 (フランス語版) pp.1136,1142,1145,1150,1153,1165所収。(譜例は略。なお大地の歌についてはフランス語版と英語版の分析に相違が見られる)
1.地上の苦しみについての乾杯の歌 | 第1節 | A | 1 | 15 | 前奏 | | Allegro pesante/A tempo sostenuto | a, A/a |
16 | 52 | 第1セクション | Schon winkt der Wein | | |
53 | 88 | 第2セクションとリフレイン | Wenn der Kummer naht | Sempre l'istesso tempo, とても静かに | d, G/g |
第2節 | A | 89 | 111 | 間奏 | | Tempo I subito | g, c, D, a |
112 | 152 | 第1セクション | Herr dieses Hauses! | | B, Ges, Es, es, Aes, aes |
153 | 192 | 第2セクションとリフレイン | Ein voller Becher | - A tempo, とても静かに |
第3節(展開) | B | 203 | 263 | 間奏 | | | f, B, c |
264 | 325 | 詩節 | Das Firmament/ Du aber Mensche | 情熱的に |
第4節 | A1 | 326 | 329 | 詩節とリフレイン | Seht dort hinab! | 抑えて | a, c, B, aes, A, a, A, A, a |
後奏 | | 393 | 405 | | | | |
2.秋に孤独な人 | 前奏 | 1 | 24 | | | 少しひきずって、疲れて | d |
第1節 | 25 | 32 | A1 | Herbstnebel wallen | 少し抑えて | d(B), g |
33 | 38 | B1 | | 流れるように | |
第2節 | 39 | 59 | A2 | Man meint | Tempo I subito (少し引きずって) | d/D, g, d |
60 | 62 | B2 | | 流れるように | |
第3節 | 63 | 69 | A3 | Bald werden | Tempo I subito | B |
70 | 77 | B3 | | 優しく動いて、再び抑えて | |
第4節 | 78 | 91 | A4 | Mein Herz ist müde | Tempo I:急がずに | d, Es, B, D |
92 | 101 | B4 | Ich komm'zu dir | 引きずらずに | |
第5節 | 102 | 120 | A5 | Ich weine viel | Tempo I | d, g |
121 | 135 | B5 | Der Herbst | 流れるように/大きく飛躍して | Es |
後奏 | 136 | 154 | | | Tempo I subito | d |
3.若さについて | 1 | 34 | A | 1-2 | Mitten in dem kleinen | 気楽に、活気を持って | B |
35 | 69 | B | 3-4 | In dem Häuschen | 同上 | G |
70 | 96 | C | 5 | Auf des kleinen Teichen | より静かに | g |
97 | 116 | A';B' | 6-7 | Alles auf der Köpfe | ゆっくりと/Tempo I subito | B |
4.美について | 1 | 6 | 導入 | | | Comodo. Dolcissimo | G |
7 | 27 | A | 1-2 | Junge Mädchen | 幾らか流れるように | |
28 | 32 | 間奏 | | | より静かに | |
32 | 42 | | | Sonne spiegelt | A tempo(より静かに) | E |
43 | 49 | 間奏 | | | 少しずつ活気付いて | G,D |
50 | 61 | 前奏 | | | Più mosso subito行進するように中庸に | C |
62 | 71 | B | 3-4 | O sieh, was tummeln | 更にいっそう速く | |
72 | 87 | 間奏 | | | 常により流れるように/Allegro | -C |
88 | 95 | | | Das Ross des einen | 更に流れるように/更にいっそう急いで | F/D |
96 | 97 | 前奏 | | | Tempo I subito | B |
98 | 101 | A1 | 5 | Goldne Sonne | (Andante) | |
102 | 106 | 間奏 | | | | |
106 | 124 | | | Und die Schönste | 全く静かに | G |
124 | 144 | コーダ | | | | |
5.春に酔える者 | 1 | 3 | 導入(繰返し) | | | Allegro | A |
4 | 8 | A+ | 1 | Wenn nur ein Traum | Pesante... A tempo | B |
8 | 15 | B | | Ich trinke, bis | | F |
15 | 17 | 繰返し | | | | A |
18 | 21 | A+ | 2 | Und wenn ich nicht | Pesante... A tempo | B |
22 | 25 | 導入 | | | | F |
26 | 28 | B | | So tauml'ich bis | | |
29 | 32 | 繰返し | | | | |
32 | 37 | A+ | 3 | was hör'ich | A tempo... より静かに/更に静かに | B |
37 | 44 | B | | Ich frag'ihn | Ritenuto. ゆっくりと | A |
45 | 46 | 繰返し | | | Tempo I subito | F |
47 | 50 | A+ | 4 | Der Vogel zwitschert | | B |
51 | 64 | B | | Der Lenz ist da | ためらって/全くゆっくりと/いくらか流れるように | Des/Aes |
65 | 71 | | 5 | Ich fülle mir | Tempo I | F, C/c |
72 | 74 | 繰返し | | | | A |
75 | 79 | A+ | 6 | Und wenn ich nicht | | B |
80 | 87 | B | | Und wenn ich nicht | | F |
87 | 89 | 繰返し | | | Allegro | A |
6.別れ | A | 1 | 19 | 導入 | | 4/4-5/4 | 重く | c |
20 | 26 | レシタティーヴォno.1 | Die Sonne scheidet | 自由 | 流れるように。拍子をとって | |
27 | 32 | 間奏 | | | Tempo I | |
32 | 39 | | O sieh! wie eine Silberbarke | | | C/c |
39 | 54 | | Ich spüre | | | f |
B 第1リート | 55 | 70 | 前奏 | | Alla breve | 非常に中庸に | F |
71 | 80 | | Der Bach singt | | 少し活気付いて | d,a |
81 | 101 | 間奏 | | | Pesante | |
102 | 110 | | Die Erde atmet | | A Tempo | F |
111 | 118 | 間奏 | | | 流れるように | |
118 | 128 | | Die müde Menschen | 2/2-3/2 | 急がずに | cis/Des |
128 | 136 | 間奏 | | Alla breve | | |
137 | 147 | | Die Vöegel hocken still | | | a |
148 | 149 | | Die Welt schläft ein | | ゆっくりと | |
150 | 157 | 間奏 | | 6/4-4/4-5/4 | | |
158 | 165 | レシタティーヴォno.2 | Es wehnt kühl | 自由 | 非常に均等に、急がずに | |
C 第2リート | 166 | 198 | 前奏 | | 3/4 | 流れるように | B |
199 | 229 | | Ich sehne mich | | 気付かれずに一つ振りに移行する | |
229 | 236 | 間奏 | | | 非常に流れるように | |
237 | 287 | | Ich wandle | | 再び非常に静かに、急がずに | |
288 | 302 | 間奏(鳥) | | Alla breve | 中庸に | a |
A' | 303 | 375 | 第2部の前奏 | | 4/4 | 重く | c |
375 | 381 | レシタティーヴォno.3 | Er stieg vom Pferd | | 急がずに | |
381 | 389 | 間奏 | | | | |
390 | 394 | | Er sprach | | | |
第3リート | 394 | 409 | | Du mein Freund | | | C |
410 | 419 | | Wohin ich geh'? | 6/4(3/2)-4/4 | Rit. ゆっくりと | c/C |
B' | 420 | 449 | | Ich wandle | Alla breve | とても中庸に | F |
450 | 459 | 後奏 | | | | |
C' | 460 | 527 | | Die liebe Erde | 3/4 | ゆっくりと | C |
527 | 572 | | Ewig, ewig | | クレシェンドせずに! | |
(2009.9.22)
0 件のコメント:
コメントを投稿